スポンサーリンク
福岡大・理 | 論文
- 2a-C-1 Alのtransmission-ESR
- 28p-PSA-32 Bi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶における渦糸状態のESRプローブによる研究
- P-88 重力流堆積物の塊状部にみられるトラフ状浸食構造と高角度インブリケーション(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 中期更新統蒜山原層(岡山県)の湖成縞状珪藻土層に見られる周期変動
- 207 湖成縞状ケイソウ土は太陽活動を記録しているか(堆積)
- 480. 縞状珪藻土に記録された8000年間の環境変動 : 更新統蒜山原層の例
- 九州北東部, 鶴見火山の最近3万年間の噴火活動
- C208 大気境界層の上端における粒子生成(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
- P151 大気エアロゾル粒子の水分と化学成分
- P217 大気境界層の上端における新粒子生成の可能性について
- 大気境界層の上端における新粒子生成の可能性について
- 立山と乗鞍岳における大気エアロゾル粒子の体積濃度の時間変化 : 今年の春は特別か?
- 30p-XA-10 ring分子からなるカルコゲンの高圧相転移I
- 28a-ZF-6 Ga_2Se_3とGaSeの高圧相
- 28a-ZF-5 高圧力下におけるβ-Ga_2Se_3のX線構造解析
- 熱ルミネッセンス法による九重火山の噴火史の再検討(予報)(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 放射性炭素および熱ルミネッセンス年代測定による鍋島岳火山の噴火年代の検討
- 第13回 エアロゾル科学・技術研究討論会 研究討論会報告
- 開聞岳火山南麓の海食崖の地質スケッチ (近未来予測のための地球史研究)
- P-18 御岳火山の最近の活動史 : 記録と小規模テフラから(6.高分解火山地質学,ポスター発表,一般講演)