スポンサーリンク
福山循環器病院 | 論文
- 82) permanent aortic clamp術後10年目に残存瘤の急速な拡大(10cm)を来たし,PTCAと瘤切除術を施行した1治験例
- 71) 当院におけるPCPS施行8例の検討 : 緊急手術までのbridgeとして使用した離脱生存例を中心に
- 19) 労作性狭心症の病態を呈する冠攣縮性狭心症 : 安静狭心症患者との比較
- 158)メルファラン・プレドニン療法で改善を認めた原発性心アミロイドーシスの一例
- Palmaz-Schatzステント植込み時高圧拡張の効果 : 急性期および遠隔期の血管内超音波を用いた検討
- P329 Shrinkage病変でのステントは拡張するか?Palmaz-Schatzステントの超高圧拡張の成績
- 89) 外傷性大動脈弁閉鎖不全症に対する1治験例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 86) DVR4年目に大動脈弁位人工弁周囲逆流と左冠動脈入口部右冠動脈近位部狭窄をきたした一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 74) 解離性動脈瘤を伴った真性胸腹部大動脈瘤に対する一治験例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 18)High riskをもつ若年者心筋梗塞の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 11)急性心筋梗塞急性期再開通成功後、左室内血栓を発症した1例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 18)分岐部直前への緊急ステント術後のsubacute thrombosisの1例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 急性心筋梗塞における direct stenting の意義
- 化膿性腰椎炎の波及により左総腸骨静脈瘻を伴った感染性腹部大動脈瘤の1治験例
- 非穿通性胸部外傷による大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
- 1) ACS Multi-Linkステント(2.5mm)の初期および遠隔期成績
- 36)Cutting Balloon Angioplasty(CBA)の有用性 : De novo, POBA restenosis病変の検討
- P659 Coil stentは急性心筋梗塞で有用か?
- 再開通成功例における急性期及び慢性期の脂肪酸代謝イメージング : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTMCにおける拡張径漸増法と1回法の比較