スポンサーリンク
福井循環器病院 | 論文
- 12) 冠動脈内プラークの経時的変化が : Virtual Histologyからみた検討(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 29)大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術後に医原性冠動脈入口部狭窄をきたしPCIを施行した3例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 6)当院におけるCypher^ステントの成績と再狭窄症例の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 10)当院におけるCypher stentの初期成功率と中期成績(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 早期再灌流に成功した急性前壁心筋梗塞における慢性期左室機能の予測 : 急性期心筋シンチグラフィを用いて
- 99)当院で経験された冠動脈形成術後にコレステロール塞栓症を発症した症例の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 20)胸痛患者の鑑別診断におけるMSCTの有用性(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- SVGの急性完全閉塞に対して, distal protection 併用の血栓吸引カテーテル(TVAC^)使用中に留置したステントの虚脱を認めた1例
- 148) 原因不明の心破裂の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 109) Holt-Oram症候群の一家系(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 7) CABG術後のACSに対して, 血栓吸引カテーテル(TVAC)使用中にステントのcollapseを認めた一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 急性心筋梗塞における mutant-tPA先行投与量に関する検討
- 胸痛患者の鑑別診断におけるラピチェックの有用性(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性冠症候群におけるdistal protectionの有用性(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- DCAのnew device (Flexi-cut)の高度再狭窄症例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 14)DCA後のACS症例の検討
- 5)冠動脈疾患患者におけるQuantitative blood-pool SPECTによる左室機能解析の有用性
- 運動誘発性冠動脈スパスムにより一過性の巨大陰性T波を示した1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 9)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 70)心筋生検が診断に有用であった55歳女性, Fabry病の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会