スポンサーリンク
福井循環器病院 内科 | 論文
- 56) ヘリカルCTによる右冠動脈起始異常症の診断
- 22) 成人の冠動脈瘤症例の検討
- 17) 3枝同時閉塞をきたしたと思われる急性心筋梗塞の1例
- 0978 アンギオテンシンI変換酵素遺伝子多型における冠危険因子プロフィールと内皮依存性冠動脈反応性に関する検討
- 0624 急性心筋梗塞症(AMI)においてperfusion balloon catheter(PBC)を第一選択に使用する効果
- 0327 Lp(a)レベルと内皮依存性冠動脈反応性
- 0239 再狭窄病変に対するNew Divice(DCA, Stent)の有用性 : balloon angioplastyとの比較検討
- 0396 冠動脈起始異常症の臨床像および予後
- P606 若年発症心筋梗塞患者の冠動脈病変形態と予後 : 家族性高コレステロール血症患者とそれ以外の患者の比較検討
- 家族性高コレステロール血症患者における大動脈壁硬化 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 30)興味あるECG波形を呈したWPW症候群に対するアブレーションの2例
- 7)左室部分切除術の術前評価に99m-Tctetrofosmin心電図同期SPECTが有用であった2症例
- 特異な肺梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 0374 冠攣縮性狭心症における心筋障害 : 123I-BMIPP心筋シンチによるfollow up study
- 80) 心タンポナーゼ症例の検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 4) 冠動脈有意狭窄を認めずAcute Coronary Syndromeを呈した症例の検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 2)DCAにおける病理学的検討 : 半定量的評価における検討(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 69)DCAにおける病理学的検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- P385 DCA後における再狭窄の病理組織学的検討 : 半定量的評価に於ける検討
- 0555 新しいミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症とその臨床病型