スポンサーリンク
福井循環器病院 内科 | 論文
- 5)冠動脈疾患患者におけるQuantitative blood-pool SPECTによる左室機能解析の有用性
- 運動誘発性冠動脈スパスムにより一過性の巨大陰性T波を示した1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 91)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 67)冠側副血行路発達に糖尿病は影響を及ぼすか(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 9)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 12) 左冠動脈主幹部入口部病変に対してIVUSガイド下にPCIを施行した大動脈炎症候群の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 急性心筋梗塞に対する経静脈的血栓溶解療法とステント留置術併用の有用性
- 0039 急性冠症候群を発現した同胞例の対比検討
- Cabrol手術による左冠動脈主幹部へのバイパスグラフトの完全閉塞に対し, 緊急PTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 左冠動脈末梢に出現した有茎性冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 虚血刺激による側副血行の発達に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高HDL血症患者の冠動脈所見 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈内血栓吸引療法における吸引血栓の病理と冠動脈造影所見の経過 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA後の再狭窄に対するヘパリン抵抗性の影響(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 経皮的冠動脈内血栓吸引療法における吸引血栓の病理と残存冠動脈狭窄形態
- 67)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 0326 冠動脈狭窄の急速伸展(Jump-up)例における臨床的特徴と冠狭窄病変形態
- 0554 肥大型心筋症患者に見出された4つの新しいβミオシン重鎖変異と臨床像
- 再狭窄病変に対するDCA, ステントとバルーン形成術の比較 : 病変形態による影響
- 77) 心肺補助(PCPS)が有効であった重症急性心筋炎の1救命例