スポンサーリンク
福井大学教育地域科学部 | 論文
- 玉髄の亜種の日本語名について
- 1J-01 ふりこの実験装置に関する考察(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1D-04 ふりこの実験に関する考察 : 小学校5年生での授業実践を通して(物理教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 01 ふりこの実験についての考察(平成17年度日本理科教育学会北陸支部大会)
- 1J-03 ふりこの実験の誤差の取り扱いに関する考察(物理教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 現代の子育てと親子関係
- 工作機械を題材としたマルチメディアCAI教材の制作
- 数学教育の人間化 : 特殊教育にも通用する教育技術の開発
- 数学教育の人間化 : 特殊教育にも通用する教育技術の開発
- 生徒達が複数の命題と証明を同時につくり上げていく幾何の授業
- 幅広い学力差を許容する数学科教材・教授法の開発
- 正の数・負の数の四則 : 3つの指導法の比較
- A21 単純な6タイプの言語情報から作られる幾何教材とその指導法に関する研究
- 大学における数学基礎教育の改善にむけて : 日本数学会・大学数学基礎教育WG・教授法研究班のアンケート
- Blast Wave Generation by the Bombardment of TEA CO2 Laser at Low Pressures
- B21 事例研究;モビールを作ろう : 新学習指導要領における『数学活用』に向けた教材開発(B【問題解決(1)(問題解決・指導法等)】,論文発表の部)
- l1 内包量概念の形成に関する調査研究(l【数学学習・指導における心理学的研究】,口頭発表の部)
- b1 ペグ・ソリティアの数理 : 新学習指導要領における「数学活用」に向けたパズル・ゲームの教材開発(b【問題解決1(問題解決・指導方法等)】,口頭発表の部)
- リアルタイム染料色・濃度検出光センサーシステム2 -分散染料を対象に-
- 交通インフラストラクチャーの整備・運営におけるPFIおよび第三セクターの活用可能性