スポンサーリンク
福井大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 論文
- S7-3 スギ花粉症における網羅的遺伝子・蛋白解析(花粉症最新のトピックス,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES9 スギ花粉症に対する治療 : 抗ヒスタミン薬の大規模試験から舌下免疫療法まで(教育セミナー,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 味覚の再生医療--鼓索神経の再生 (あゆみ 感覚器の再生医療)
- モルモット外有毛細胞のATP応答にGTP結合蛋白は関与しているか? : GTPγSの細胞内灌流が与える影響
- ヒヨコ蝸牛有毛細胞のアセチルコリン応答を制御するカルシウムストアの役割
- MS17-1 乳幼児の鼻汁中好酸球陽性となる状態(疾患)に関する調査 : 吸入抗原陽性率と比較して(MS17 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-08-5 プラセボ対照二重盲検試験(塩酸オロパタジン)におけるスギ花粉症の臨床症状と血清中TSLP(P2-08 アレルギー性鼻炎/花粉症3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-06-3 スギ花粉症患者の症状への黄砂の影響(P1-06 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 両側中耳手術症例の検討
- 鼓索神経の侵襲度別にみた中耳手術後電気味覚の長期経過
- アレルギー性鼻炎のゲノム解析の現況 (特集 アトピー性疾患のゲノム研究 アップデート)
- 魚骨異物が原因と考えられる食道壁内膿瘍の1症例
- 司会のことば(シンポジウム3 IgE制御の現状と展望)
- O32-6 アレルギー性鼻炎患者におけるORMDL3(ORM1-like3)の関連解析(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-9 スギ抗原刺激によるヒト好塩基球からのサイトカイン産生と鼻粘膜由来線維芽細胞からのTSLP産生(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-7 乳幼児鼻腔細菌巣が吸入抗原感作と鼻汁好酸球誘導に及ぼす影響(MS11 アレルギーの発症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-4 環境と職業によるアレルギー性鼻炎への影響(S3 職業性アレルギー疾患の最近の動向,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S22-5 鼻副鼻腔炎におけるアレルギー性鼻炎関連遺伝子との関連(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(ES8 エビデンスにもとづく花粉症治療-ロイコトリエン受容体拮抗薬の可能性-,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク