スポンサーリンク
福井医科大学第三内科 | 論文
- 1) MIDCABに出現した狭心症のため,LMT病変に対してPTCAを施行した1症例
- 2.治療に難渋した, 右完全無気肺を呈した肺癌の1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- IIG-6 高カロリー輸液(IVH)治療に依存傾向をみた神経性食思不振症の1例(小児思春期・摂食障害)
- II-B-3 一卵性双生児の姉(非優位者)に発症した神経性食思不振症の一例(摂食障害VIII)
- II-EP-13 神経性食思不振症に対するナロキソン負荷試験の有用性について(ポスターセッション)
- 喀痰中の CA19-9 が著明高値を示した細気管支肺胞上皮癌の 1 例
- 23.緩徐な経過を示し治癒切除しえた細気管支肺胞包皮癌の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 5.Etoposide注入が奏効した癌性心膜炎の2例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 36. 肺癌症例におけるBALF中リンパ球のNatural killer活性について : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 22. 超音波ガイド下吸引細胞診で診断しえた腎細胞癌胸膜転移の一剖検例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部
- 16. CA19-9の産生を証明しえた細気管支肺胞上皮癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 25.シスプラチンが著効し腫瘍マーカーにて観察できた肺小細胞癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 6.両肺のびまん性浸潤影を呈し生前BOOPと診断した肺腺癌の一剖検例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 48 受身感作モルモットにおける抗原吸入時気道内圧上昇に対する内因性リポキシゲナーゼ系代謝産物の役割について
- 231 ロイコトリエンD_4の吸入時モルモット気道反応に及ぼす自律神経系及びサイクロオキシゲナーゼ系代謝産物の役割について
- 2)諸種高血圧に対するアンギオテンシンIIアナログ([Sar^1 Ileu^8]ang II)の効果 : 血圧血漿レニン活性およびアルドステロンの変動 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会 : 要望演題:高血圧
- 非接触ドップラーセンサーによる心機能評価の試み
- 高血圧患者の腎静脈レニン活性 : 第16回日本循環器学会北陸地方会
- 7. BALF 中好酸球増多および ECP 高値を示した肺アスペルギローマの 1 例(第 11 回日本気管支学会北陸地方会)
- 原発性アルドステロン症13例の臨床的検討 : 第14回日本循環器学会北陸地方会