スポンサーリンク
神戸製鋼所加古川製鉄所 | 論文
- 65 タールマグネシア煉瓦とタールドロマイト煉瓦の相違点について : 純酸素転炉内張煉瓦について I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 純酸素転炉による高炭素鋼の溶製(純酸素転炉による高炭素鋼の溶製について)
- 58 全塩基性平炉の操業について(第 53 回講演大会講演大要)
- 58 新 50t 平炉の特徴並びに操業について(第 51 回講演大会講演大要)
- 271 転炉スラグカット技術の実用化(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 252 窒化物含有 Al_2O_3-SiC-C 質れんがの開発 : 溶銑予備処理用耐火物の開発 3(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 234 発光分光分析法を用いた RH 処理における介在物挙動調査(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 168 加古川ブルーム連鋳におけるタイヤコード材の中心偏析改善技術(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 279 タンディッシュ密閉化による非定常部鋳片品質の改善(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 170 取鍋用上ノズルれんがの改善(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 156 スラブ連鋳鋳型抜熱特性とフラックス流入挙動調査(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 179 溶銑脱りん∿転炉における最適マンガン調整方法(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 5 連続鋳造した鋳片表面の亀甲状割れについて(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 27 高品位硫化鉄鉱の転炉 S 添加材への適用(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 454 粗圧延ラインにおける鋼板温度計算モデル : 熱延加熱炉の計算機制御システムの開発 2(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 269 薄板用連鋳低炭アルミキルド鋼冷延鋼板の表面品質の改善(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 転炉絞り部れんがの脱落原因に関する数値解析的検討
- 548 高強度熱延鋼板のフラッシュバット溶接部特性におよぼす化学成分の影響(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 724 変態組織強化鋼の水素誘起割れ(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 474 大径ラインパイプ用高靱性低炭素当量 X80 厚鋼板の開発(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク