スポンサーリンク
神戸市立医療センター西市民病院 | 論文
- P-186 妊産褥婦の体験から抽出したドゥーラ的支援者の役割 第2報 : 分娩期におけるケアニーズとサポート(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- カレンダーに興味を示した自閉症児の歯科適応行動への誘導
- P-154 医療機関における妊産婦へのDVについての情報提供の検討(Group64 虐待・ドメスティックバイオレンス(DV),ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 整形外科病棟の高齢患者における術後せん妄発症要因の検討
- 地域住民による子育て支援グループの活動がおよぼす,参加した保護者の生活への波及効果(平成19年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 歯科訪問診療における医科歯科連携が効を奏した一症例
- 長期に渡る助産院実習における助産師学生の経験からの学び
- 128 ピア養成講座においてライフライン描写の導入を試みて(Group20 思春期・青年期2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- ピアエデュケーションを用いた性教育に対する高校生の受け止め方
- "指示"ではなく"支持"の姿勢で学生とかかわる (クローズアップ 神戸市看護大学 助産学専攻科)
- 医療機関におけるケアニーズ(nursing care needs)の潜在構造と充足構造
- 調査研究 助産師による助産ケア内容の適正化に関する検討(2)緊急搬送事例の判断の過程と搬送前後の経過について
- 不妊治療のステップアップ時の心理的特徴とその援助(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 兵庫県内の産婦人科を標榜する診療所および病院における助産師の需要調査
- 神戸市看護大学学生における助産師教育に関するニーズ調査
- 助産師による助産ケア内容の適正化に関する検討--緊急搬送事例の判断の過程と搬送前後の経過について
- 助産師による助産ケア内容の適正化に関する検討・報告(4・最終回)「快適さ」と「安全性」を確保するために重視しているケアとその適正化の検討
- 不妊相談室における難治性不妊女性への看護ケアの検討
- 単科病院・診療所に就業する看護職者のDVに関する認識とDV被害者邂逅の実態調査
- 助産師による助産ケア内容の適正化に関する検討・報告(2)分娩期の快適さと安全性のケアの検討