スポンサーリンク
神戸市立医療センター中央市民病院 | 論文
- 日本人における初回冠血行再建術後患者の予後 : CREDO-Kyoto研究が示すもの(5.冠動脈疾患の治療戦略-PCIかCABGかあるいは薬剤治療か,第73回日本循環器学会学術集会)
- 人工呼吸中のせん妄への予防的介入 (焦点 人工呼吸管理--よりよい鎮痛・鎮静,ウィーニングを目指して)
- 腹腔鏡下準広汎子宮全摘出術手技の工夫--開腹術からのスムーズな移行を目指して (特集 より安全で女性にやさしい手術を目指して--とくに妊孕能温存手術と腹腔鏡手術について)
- O10-2 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除における6番リンパ節郭清(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O9-5 LATGにおける引き上げ法によるRoux-en Y再建の経験(第38回胃外科・術後障害研究会)
- P-1-116 結核性腹膜炎に続発した胃結核の1切除例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-287 胃癌内視鏡的治療後に胃切除術を行った症例の検討(胃 早期2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-1 右側門脈臍部を伴った上部胆管癌に対する肝外胆管切除の1例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 食道切除後早期経管栄養のためのダブル ED-tube の開発と臨床成績
- 喘息死特別委員会報告
- 新規吸入ステロイド薬 シクレソニドの特徴
- 教育・研修の場としてのER,30年の経験から (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (トランスフォーム施設の到着点)
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価