スポンサーリンク
神戸市立中央市民病院臨床検査技術部 | 論文
- 乳腺疾患におけるドプラ法の有用性について-拍動性血流シグナルの検出率およびその波形分析の意義についての再検討-
- 肝細胞癌診断におけるAFP-L3分画測定の臨床的意義
- ^Tlおよび^Tc-MIBIにより描出された前立腺癌の遠隔リンパ節転移の1例
- 核医学定量診断セミナ- 112 気管支喘息患者における吸入および経口ステロイド治療の骨塩量に及ぼす影響
- 医療現場におけるITプロジェクトと組織育成
- μ鎖病における遊離μ鎖蛋白の免疫学的検索とその性状
- 空気接触により患者血清が白濁沈殿を呈したIgG型多発性骨髄腫の一例
- 空気接触により患者血清が白濁ゲル化沈殿を呈する多発性骨髄腫の一例
- 肝細胞癌に迫る超音波検査
- 超音波ドプラ法で観察した肝動脈の末梢血管抵抗 (Resistant Index) と脾腫との関係 : 慢性肝疾患に合併する脾腫大の機序について
- 肝細胞癌診断におけるAFP-L3分画と高感度PIVKA-II測定の臨床的有用性
- 肝細胞癌診断における高感度法(ECLIA法)による血中PIVKA-II測定の臨床的有用性
- カラードプラ法による胆嚢壁から流出する血流に関する検討
- 同時期に高分子アミラーゼと高分子膵リパーゼが血清中に検出されたCeliac病の一例
- アルコール性肝硬変における血中PIVKA-II上昇の起因の解明
- 乳癌腫瘍マーカーとしてのCEA,TPA,CA15-3,BCA225の臨床的有用性
- 肝腫瘍診療における Harmonic Imaging 法の現況と臨床的有用性
- 血清中に高分子アミラーゼと高分子膵リパーゼが同時に検出された一症例
- AFP-L_3分画測定における泳動法とLBA法の比較 : 肝細胞癌の診断に効果的であった一症例
- HIV抗体スクリーニング検査で乖離を認めたHIV感染初期の一症例