スポンサーリンク
神戸学院大学経済学部 | 論文
- 経済学とFact-Findings
- 国民所得循環の表式化 : 1968年わが国国民所得にもとづいて
- 戦後日本の物価体系について
- 金子敬生著『経済変動と産業連関』
- 国民経済における輸出の役割について
- 名目価値表示による時系列分析の意義
- 宮崎義一著『戦後日本の経済機構』
- 企業行動の合理性とその限界
- A Measurement of Douglas Production Function for Japan's Cotton Industry during the Pre-War Period
- 繊維物価の長期低下の傾向について
- Richard Stone のイギリス経済成長モデル
- 不確実性と資源配分に関する一考察 : J.E.Meadeの指示的計画の理論に関連して
- 現代資本主義体制・自由と計画化 : M.フリードマンとJ.K.ガルブレイスの所説をめぐって
- オタ・シクの民主的社会主議論の検討 : 計画経済における計画と市場に関して
- 通貨構造はいかにして形成されたか
- 国際金本位制はいかにして成立したか
- 国債管理政策の新たな展開 : 昭和50年代における国債制度の変更を中心として
- 地域産業政策としての農業インキュベータ(中部よし子教授記念号)
- 地域産業政策の基本的構造に関する一考察
- 日本経済における地域問題と産業政策