スポンサーリンク
神戸学院大学経済学部 | 論文
- 労働者委員会の立法化(I) : 工業条令改正法に関連して(経済学部20周年記念号(I))
- 労働者委員会の生成(III) : 経営共済金庫理事から労働者委員会へ
- 労働者委員会の生成(II) : 経営共済金庫理事から労働者委員会へ
- 労働者委員会の生成(I) : 経営共済金庫理事から労働者委員会へ
- 経営労働者代表制の萌芽(2) : 工業化以前の共済制度を中心として
- 経営労働者代表制の萠芽 : 産業化以前の共済制度に関連して(坂本彌三郎名誉教授追悼号)
- 3月革命以前の共同決定構想 : 社会改革案との関連において
- 労働運動と共同決定構想の萠芽 : 1848年のドイツ工業条例草案を中心として
- 自律的労働集団と共同決定 : 西ドイツにおける労働人間化
- The Future of the Pacific: A Survey of UniversityStudents on U.S.-Japan Relations(1999-2000)
- 21世紀の経済社会像を求めて : 「人口縮小均衡社会」「目標設定型競争社会」「農・工・情/三位一体社会」の提唱(西原達也教授退職記念号)
- 給付抑制期における児童扶養手当の分析 (特集 貧困化する日本と政策課題)
- 高齢女性の貧困--無年金・低年金問題を中心に (特集 女性の貧困--何が見えなくしてきたのか?)
- 母子世帯の仕事と育児--生活時間の国際比較から (特集 多様化する「子育て支援」の在り方をめぐって)
- 母子世帯の住宅問題 (特集 少子化と子育て支援の住まい・まちづくり)
- 研究者の社会化と暴力 ― 大学におけるハラスメント ―
- シングルマザーを対象とした政策転換の実相
- なぜ日本のシングルマザーは貧困なのか (特集 マルチチュード/ピープル/プレカリアート--グローバリゼーションに対抗する主体を構想する)
- 福祉のためなら消費税値上げは仕方がないのか (特集 わかりやすく学ぶ日本の税金)
- 大沢真理編, 『福祉国家とジェンダー』(叢書 現代の経済・社会とジェンダー 第4巻)明石書店, 2004年, 256頁, ISBN4-7503-1850-7, 3,800円+税(書評)