スポンサーリンク
神戸大院・自然科学 | 論文
- 1P025 立体構造変化に伴い機能発現する抗菌ペプチドの設計(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1L1330 活性型subtilisin生成過程におけるpropeptide機能領域の同定(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P055タンパク質のde novoデザイン-3 helix bundleの場合 : (II)構造物性の実験的検証
- 1P054タンパク質のde novoデザイン-3 helix bundleの場合 : (I)エネルギーランドスケープ理論による配列設計
- 2P041 フラグメント組合せ法を拡張した膜タンパク質の立体構造予測(蛋白質 A) 構造)
- 膜タンパク質の立体構造予測に向けて
- 2T31 細胞性粘菌 : ニワトリ骨格筋キメラミオシシの発現
- 1P060 タンパク質系の協調的運動に対するカオス時系列解析(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 蛋白質フォールディングのダイナミックス : 主成分空間におけるエルゴード性
- 1K1715 Off-Latticeビーズモデルに基づくタンパク質ダイナミックスの時系列解析(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P26 高圧下での蛋白質構造 5. Cytochrome c
- コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによる新しい創薬システム(コンビナトリアル・バイオエンジニアリング-革新的バイオへの道-)
- 3P050Perturbed Gaussian chain modelによるFoldingの研究
- 3C11-4 緑藻 Haematococcus pluvialis によるアスタキサンチン生産におよぼす青色パルス光照射の影響
- 細胞表層工学技術の広範な展開と合成生物工学の開拓によるバイオ燃料・グリーン化学品生産のための細胞工場の創製 : バイオリファイナリーの構築を目指して(2010年度生物工学功績賞受賞)
- S3A02粗視化モデルによる物理化学的アプローチ
- 微細藻類によるバイオリファイナリー(2020年のバイオインダストリー-終わりのはじまりがそこに!-)
- バイオマスからの効率的なバイオ燃料の生産技術 (特集 本格化するバイオマスエネルギー開発)
- バイオマス高効率変換のためのアーミング酵母の育種
- 多彩な細胞表層ディスプレイシステム