スポンサーリンク
神戸大学肝胆膵外科 | 論文
- 当院における大腸憩室症の治療について
- 下大静脈腫瘍栓を伴った切除不能大腸癌肝転移に対してスペーサー留置術および陽子線照射による2段階治療が奏効した1例
- 進行肝細胞癌に対する経皮的肝灌流化学療法(がん疾患とアフェレシス)
- VSY-2-2-2 大血管侵襲を伴う超進行肝癌に対する術式選択 : 合併症ゼロを目指して(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-2 放射光による超高感度2次元マッピングを用いた肝組織内鉄分布と鉄代謝の関係(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-4 粒子線治療と外科治療との融合 : スペーサー手術による粒子線治療の適応拡大(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 悪性腫瘍に対する粒子線治療 (特集 外科における先進医療と高度医療)
- O-2-412 肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-113-2 肝組織内微量金属元素の画像解析からみたC型肝細胞癌発癌メカニズムの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-8 非B非C型肝細胞癌の治療成績からみた外科治療上の課題(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-4 Vp4肝細胞癌肝切除における偶発症回避への工夫 : Back Flow Perfusion (BFP)法による門脈腫瘍栓摘出術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-3 肝細胞癌手術困難例に対する粒子線治療の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-361 十二指腸原発カルチノイドの多発肝転移に対する2段階外科切除が奏効した1例(肝 転移性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-34 術中判断により術式を胆道再建から生体肝移植術に変更した胆道狭窄症の1例(肝2 肝移植,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-217 肝細胞癌に対する肝移植の現況と課題 : 肝機能良好例に対する適応基準について(肝 移植1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-215 全肝移植後両葉多発再発を来たし経皮的肝灌流療法にてCRとなった肝細胞癌の1例(肝癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-6 Vp3,4を伴う進行多発肝細胞癌に対する術式の工夫(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S-6. 当院における腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術の現状と問題点(シンポジウム『ソケイヘルニア手術の現状と将来』,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 22. 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術時に診断・修復し得た小児大腿ヘルニアの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-288 腸管部分拡張症4例の検討(ポスター 機能的腸閉塞3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
スポンサーリンク