スポンサーリンク
神戸大学工学部建築学科 | 論文
- 9052 雑誌『Wendingen』にみるアムステルダム派に関する研究 : 内容分析と思潮の変化を追って(建築史・建築意匠・建築論)
- 9053 ヒュー・フェリスにみる摩天楼のイメージに関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9038 日本美の発見とその構図 : 民家の美と表現
- 7449 良好な山麓住宅地の環境特性と計画手法に関する研究(その2)(住宅市街地の変容,都市計画)
- 7448 良好な山麓住宅地の環境特性と計画手法に関する研究(その1)(住宅市街地の変容,都市計画)
- 尼崎市立成徳小学校における環境学習と校庭環境の特徴その6 : 各教科単元と校庭環境利用の関連性(農的環境教育,農村計画)
- 尼崎市立成徳小学校における環境学習と校庭環境の特徴その5 : 卒業文集に記載される思い出の中の校庭環境(農的環境教育,農村計画)
- 5053 学社融合教育プログラムをもつ学校環境に関する研究 : 習志野市立秋津小学校を事例として(建築計画)
- 5062 教科教室型中学校における生徒の行動展開からみた拠点的空間に関する研究その1 : 倉敷市立玉島北中学校におけるケーススタディ(建築計画)
- 5063 教科教室型中学校における生徒の行動展開からみた拠点的空間に関する研究その2 : 聖籠町立聖籠中学校におけるケーススタディ(建築計画)
- 農的環境ストックの空間特性に応じた環境再生のあり方に関する考察 : 工業都市・尼崎市を事例に
- 農作物オーナーによる都市内農地の管理実態と市民活動の成長に関する考察 : 尼崎市田能地区における里芋オーナーを事例に
- 6092 自主的コミュニティ施設の実態と特性 : 既存ストックを活かした自主的コミュニティ施設に関する研究(2)(コミュニティ,農村計画)
- 7383 阪神淡路大震災における被災市街地の復興過程に関する研究 : その2 心身状態と復興意識について(3カ年広域被災者実態調査を通して)(阪神大震災(2)市街地復興(2))
- 7382 阪神淡路大震災における被災市街地の復興過程に関する研究 : その1 住宅再建状況について(3カ年広域被災者実態調査を通して)(阪神大震災(2)市街地復興(2))
- 7009 阪神淡路大震災における被災市街地の復興過程に関する研究 : 3ヵ年にわたる広域被災者実態調査を通して(都市計画)
- 7417 重要伝統的建造物群保存地区における防火対策に関する研究 : その2 避難の危険性について(火災・延焼・防火)
- 7416 重要伝統的建造物群保存地区における防火対策に関する研究 : その1 火災危険と防火対策の実体(火災・延焼・防火)
- 41125 潜熱蓄熱材を用いた空調装置の暖房基礎運転測定結果(蓄熱(2),環境工学II)
- 尼崎市杭瀬地区にみられる住居類型と地区・街区変遷 : 尼崎市杭瀬地区にみられる都市住居類型に関する研究 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)