スポンサーリンク
神戸大学国際文化学研究科 | 論文
- 日本における伝統芸術に対する文化政策 (序論) (国際文化学部研究・教育プロジェクト研究成果報告論文 平成12年度 芸術文化政策の国際比較研究 : 欧日の舞台芸術政策調査を中心に)
- 近代における雅楽の「普遍化」ー近衛直麿の業績を中心にー
- 「複数」の概念再考
- 新先生との思い出
- MRI動画撮像により観測した日本語音節連鎖における調音結合(音声生理研究の方法)
- 継承語教育文献データベースの構築 : 中間報告
- 近代における茶の湯家元と天皇との距離 : 天皇・皇族への献茶にみる家元の社会的地位の向上
- 国際文化学は比較文明論か?--神戸大学大学院国際文化学研究科比較文明・比較文化論コースの場合 (特集 知の制度としての比較文明学--教育・研究の現場から)
- さまざまな比較学2 比較科学史
- 数学こそがアメリカを勝利に導いた--ノイマンと二○世紀アメリカにおける応用数学の成立 (特集 衰退するか、アメリカ文明)
- アラビア幾何学における「方法」 : シジュジーの『幾何学的命題の導出を容易にする方法』訳
- 文明史の中の交流言語--国際語パラダイムから民際語パラダイムへ (特集 文明と言語)
- アラビア数学の創造性--イブラーヒーム・イブン・シナーンにおける幾何学的方法 (総特集 数学の思考) -- (数学史のフロント)
- イスラームと科学(1)-ナスルの科学思想
- 竹下節子『ノストラダムス』の生涯/児玉善仁『病気の誕生--近代医療の起源』
- アラビア錬金術史の研究動向
- F・スペンサ-『ピルトダウン』
- ユ-クリッド『図形分割論』 : 伝統と翻訳
- 「中世の自然観」上智大学中世思想研究所編
- Variational Principle for Stochastic Processes : Generalization of Path Probability Method