スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- 134)劇症型心筋炎に対しIABP, PCPSを使用し救命しえた1倒
- P502 急性心筋梗塞に対するステント留置の有用性 : Balloon Angioplastyとの比較
- P623 慢性心不全における運動時自覚症状としての息切れと疲労 : 症状の推移と血行動態
- P391 前壁心筋梗塞例における^Tl心筋SPECT像の左室球型化指標(左室spherisity index)の意義
- 0459 Dobutamine負荷による心筋梗塞巣^I-BMIPP欠損の可逆性の意義に関する検討
- 64) 震災後巨大陰性T波症例 : 123I-MIBG心筋シンチによる検討(多施設共同研究)(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 拡張型心筋症の予後に対する血管拡張薬療法の有用性
- 0390 ABACAS(Adjunctive Balloon Angioplasty Following Coronary Atherectomy Study)試験の初期成績
- 血液透析患者の交感神経応答について : 起立時での検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 安静狭心症の診断における心電図R-R間隔パワースペクトル分析の有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血液透析患者の交感神経応答について : 起立時での検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 入浴が脳卒中片麻痺患者の循環代謝機能に及ぼす影響 -正常血圧者3例と高血圧者1例の比較-
- ヒト交感神経活動の記録方法
- 電気生理学的微小電位記録時の雑音減少およびデータ分析に適した回路
- インピーダンス法とキャリパー法による体脂肪率測定結果の健常大学生における比較
- 若年女子における運動量測定法としての,歩数,カロリーカウンター値,心拍数の関係
- カロリーカウンターの精度と健常***の運動量
- 潜水反射時における不整脈 -特にホルター心電図法との比較-
- 心房細動における心拍数の意義 -徐脈型と頻脈型の比較-
- 負荷部位による運動量と循環動態の差 -特に両手と片手の差-