スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- 0008 DCA後の再狭窄に及ぼす内膜下切除とAdjunctivePTCAの影響
- 0006 ABACAS (Adjunctive Balloon Angioplasty Following Coronary Atherectomy Study)の初期および慢性期成績
- Balloon Occlusionにより手術適応を決めたPDA1症例
- 洞不全症候群を伴った家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 21) 心筋硬塞症の不整脈に関する実験的研究 : Lidocaine, Disopyramideの効果 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- プロ競輪選手の左心機能の長期経年変化 : 心エコー法による検討
- 48) 狭心痛ならびにASHを有したCretinismの1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- DCA,ステント導入による冠動脈インターベンション治療の変遷
- 177)急性下壁心筋梗塞に対するlate reperfusionの有用性について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 44)急性心筋梗塞に対する再灌流療法による心室遅延電位の改善についての検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 31)糖尿病患者の冠動脈病変に対するPTCA施行例の検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 24)閉塞性冠動脈病変を有する多枝病変例の治療 : PTCA施行例における短期及び長期予後(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 15)Directional Coronary Atherectomy施行後の血管径の変化に関する検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P418 急性下壁心筋梗塞に対する晩期再潅流療法の検討
- P206 左主幹部を責任冠動脈とする急性心筋梗塞の短期ならびに長期予後
- P178 閉塞性冠動脈病変を有する多枝病変例の治療 : PTCA施工例における短期及び長期予後
- 0618 再灌流治療後の梗塞部血流、脂肪酸代謝および心機能の長期的変化
- 0516 Nioorandil冠動脈内投与時の冠血行動態評価 : ATP, nitroglyserinとの比較
- 0354 拡張型心筋症における^I-MIBGおよび^Tl心筋シンチ像の検討 : 心機能ならびに不整脈との関連
- 0264 Directional Coronary Atherectomy施行後の再狭窄予測因子に関する検討〜多変量解析を用いて