スポンサーリンク
神戸大学医学部放射線医学教室 | 論文
- 肺門リンパ節シンチグラフィー
- P-2 高周波スネアを用いて気管支鏡下に切除した右気管支平滑筋腫の1例
- E-14 CT透視下気管支鏡検査
- 18. 肺癌放射線化学同時併用療法時の放射線肺臓炎発症予測因子としての線量容積因子の有用性
- 22.末梢小型肺癌に対する縮小手術(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 17.原発性肺癌の再発と第2癌の同時発生を認めた1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- F-32 当院における過去8年間に経験した異時, 同時多発肺癌について
- F-18 深在性小病変に対する経気管支鏡, 胸膜直下色素注入による術前マーキングの有用性
- E-20 微量悪性胸水症例をいかに扱うべきか?
- E-4 切除不能限局非小細胞肺癌に対するpaclitaxel(PAX)+caboplatin(CBDCA)併用同時放射線療法のphase I study
- S2-5 cN2の治療戦略 : Bulky cN2に対するconcurrent chemoradiotherapy (CCRT)を中心として
- II-56.当科におけるA3食道癌の放射線治療成績と直接死因解析(第53回日本食道疾患研究会)
- 量子計数型X線撮影法による肺野結節影の検出能の評価-基礎的ならびに臨床的検討-
- CT colonography : スクリーニング導入を目指した国立がんセンター中央病院での取り組み
- 血管造影の臨床
- 感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第3報) : 第44回総会学術研究発表抄録 : 感度補償増感紙
- 28.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第3報) : 近畿部会 : 写真技術
- 39.Hyperthermia System 4010によるマイクロ波加温の基礎的検討 : 治療・測定技術 : 近畿部会
- 24.US, CT,血管造影における膵疾患の画像評価 : CT-1 : 近畿部会
- 99. HYPERTHERMIA SYSTEM 4010によるマイクロ波加温の検討 : 治療