スポンサーリンク
神戸大学医学系研究科保健学専攻 | 論文
- 20 胃癌細胞分裂能と予後について : 予後因子としての癌細胞分裂能(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-42 肝転移を伴う胃癌の治療法と予後(第25回日本消化器外科学会総会)
- 302 リンパ節転移陽性早期胃癌の検討 : 術前所見からみたリンパ節転移 risk factor について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 大腸多発癌の背景因子ならびに臨床病理学的特徴に関する検討 : とくに多発癌と単発癌の相違について
- 示-144 診断が困難であった食道嚢腫の一治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 糖尿病性血管障害における循環動態の変化とバージャ体操の効果
- ホルター型血圧測定装置が診断上有用であった褐色細胞腫の一例
- O-103 DNA修復遺伝子および薬物代謝遺伝子のSNPs解析による肺癌易罹患性の研究(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 侵襲時の経腸栄養 : Ecoimmunonutrition の可能性
- 外来がん化学療法患者の生活障害に関する研究 : 消化器がん患者の生活障害の実態調査
- 外来がん化学療法患者の自己管理行動に対する看護支援の検討 : 自己管理表の有用性
- PP404 膵脾切除症例のリンパ節転移・分布から見た胃全摘時の合理的リンパ節郭清
- Stage IVb(P_3) Borrmann 4型胃全体癌に対し術後 5-FU/CDDP 併用療法が奏効した1例
- I-64 胃癌における urokinase-type plasminogen activator receptor (uPAR), plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) の発現ならびにその意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示1-49 直腸肛門部悪性黒色腫の3症例 : 核 DNA 量と抗 PCNA 抗体の染色性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 217. 胃癌における環流血中 CEA 値ならびに環流血末梢血 CEA 較差と予後との関連(第35回日本消化器外科学会総会)
- stage IV 胃癌の治療方針 : 4亜分類と切除効果ならびに化学療法効果からの検討
- 139 大腸癌の進展形式並びに進行度と腫瘍マーカーとの関連(第26回日本消化器外科学会総会)
- W3-10 胃癌姑息切除の意義 : 切除効果並びに化学療法効果からの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃良性リンパ腫の1例 : 自験例及び本邦報告例の検討