スポンサーリンク
神戸大学人文学研究科 | 論文
- 幼児語の音韻構造 (特集 幼児語・育児語の世界--育児風土とことばの獲得)
- 若者ことばの言語構造 (特集 若者ことば大研究--変容するコミュニケーション環境の中で)
- 音韻論研究の動向(音声学・音韻論の過去・現在・未来)
- マンガを語るもう一つの方法 : 認知心理学を援用した『ドラえもん』分析を通じて
- 〈絵のような〉自然から〈自然絵画〉へ : アレクサンダー・フォン・フンボルトにおける観測/観察/観照
- 人類の誕生とその進化 : 人間と動物の境界をめぐって (特集 脳/美学 : 脳科学への感性学的アプローチ)
- ゼノンのパラドクスとベルクソンの持続の発見
- ベルクソンの言語批判とコミュニケーションの問題
- ベルクソンの「笑い」とコミュニケーションの問題
- ベルクソンにおける持続と身体
- ベルクソン的自由と感受性
- ベルクソンの直観論--「漠然とした直観」から「判明な直観」へ
- ベルクソンにおけるの運動 : 判明な知覚へ向けて
- ハロルド・ローゼンバーグの美術思想に関する研究 : 博士論文要旨
- 掛屋の情報蒐集 : 生野銀山・藤本市兵衛義方の日記から (論考)
- 映画の三次元--複製、ミメーシス、消滅 (特集 目と映像)
- 第2回神戸芸術学研究会報告
- イメージの力動的関係 : 初期映画における映像と音(第五十九回美学会全国大会発表要旨)
- 第2回神戸芸術学研究会報告
- カルナップの『構築』再考