スポンサーリンク
神奈川農総研 | 論文
- (151)抵抗性品種(Ve遺伝子)を侵す日本のトマト半身萎ちょう病菌とアメリカのレース2との比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (70)ダイコン白さび病菌の接種による黒色輪紋症状(ワッカ症)の再現(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) 北海道における雪腐黒色小粒菌核病菌生物型Aのジェネットの存在 (日本植物病理大会)
- 254 淡水産巻貝カワニナSemisulcosira bensoniのspermatophore様分泌物(一般講演)
- 半促成キュウリのかん水同時施肥栽培における窒素吸収量の推定
- コガネムシ類幼虫の土壌中行動特性と防除法について
- ドウガネブイブイ成虫の生殖生態に関する研究--卵巣及び精巣の発育経路と交尾及び産卵生態
- 神奈川県平坦地の晩播大豆におけるダイズサヤタマバエおよびカメムシ類の発生と防除に関する研究
- A214 キャベツの減農薬・減化学肥料栽培体系における害虫及び天敵相の消長と経済性評価(防除法・害虫管理・IPM,動物行動学・行動生態学)
- E112 キウイヒメヨコバイの発生生態と防除に関する研究I(生活史・分布)
- (29) シソ青枯病菌の性質について (夏季関東部会講演要旨)
- (28) シソ青枯病 (仮称) の発生と被害状況 (夏季関東部会講演要旨)
- ブドウ巨峰系4倍体品種における植物生長調節剤の適正利用法
- キウイフルーツ'イ***ー紅心'の樹上果におけるエチレン感受性の経時変化と樹上軟化果の貯蔵性
- シネラリア(Senecio × hybridus(Willd.)Rogel)の花弁培養による増殖
- E103 日本産マルハナバチの実用化に向けてII : トマトへの訪花特性(有用昆虫 ダニ・クモ)
- E102 日本産マルハナバチの実用化に向けてI : 増殖・周年飼育法の確立(有用昆虫 ダニ・クモ)
- C304 コマルハナバチに寄生するSphaerularia sp.について(行動学)
- カブトエビによる水田雑草の生物的防除 : カブトエビの発生数と除草効果
- G219 ネオニコチノイド系粒剤がミカンハモグリガの被害抑制に及ぼす影響並びにカンキツ苗木中及び土壌中のアセタミプリド経時的残留挙動(一般講演)