スポンサーリンク
神奈川県立がんセンター婦人科 | 論文
- P2-176 広汎子宮全摘術を施行した子宮頸癌の予後因子解析(Group65 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-139 子宮頸部病変におけるMRI拡散強調画像の有用性の検討(Group18 婦人科腫瘍画像診断1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-231 子宮体癌Intermediate risk群に対する治療戦略と臨床病理学的検討(Group26 子宮体部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 神奈川県における細胞診報告様式変更の取組み (特集 子宮頸癌予防--検診と予防ワクチンをめぐって)
- 子宮体癌リンパ節郭清の個別化 : 10年間の総括
- P3-12 当院における子宮頸部小細胞癌の検討(Group77 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14 進行子宮頸癌患者に対する同時化学放射線療法(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8 子宮頸部細胞診においてASC-US,ASC-Hと判断した症例の臨床細胞学的検討(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-98 広汎子宮全摘術における骨盤腹膜縫合の有無についての臨床的検討(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-2 進行卵巣癌の治療戦略を考える : 手術先行or術前化学療法(高得点演題9 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-137 Neoajuvant chemotherapy後に著明な砂粒体増加を呈した卵巣漿液性腺癌の1例(卵巣(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-115 子宮体部癌肉腫の術前細胞診・組織診に関する検討(子宮体部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-33 子宮頸部すりガラス細胞癌3症例の検討(子宮頸部5,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W7-2 子宮頸部高度異形成の細胞診所見の再考 : 特に角化型異形成細胞の過剰評価例を中心に(子宮頸がんと細胞診-ベセスダシステム2001と日母分類-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S1-7 腺異形成および頸部腺癌の細胞異型の幅についての考察(指定発言,子宮頸部腺癌,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸癌1a期の取り扱い (特集 子宮頸部初期病変の取り扱い)
- W6-4 当院においてASC-US,ASC-Hと判断した症例の臨床細胞学的検討(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-32 子宮体癌における予後因子の検討 : 術後補助化学療法の予後改善効果(Group5 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-149 子宮体癌予後因子に関する再評価(Group51 子宮体部悪性腫瘍4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S5-6 卵巣癌術前診断における内膜細胞診の役割(細胞診で卵巣腫瘍の診断はどこまで可能か,シンポジウム5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク