スポンサーリンク
神奈川歯科大学歯科補綴学第一講座 | 論文
- 歯科用金属の表面処理法に関する研究 : 第2報 ハイブリッド型硬質レジンとの接着性
- 顎堤の対向関係と顎堤の形態差が義歯ならびに床下組織に与える影響について
- 純チタンおよびチタン合金のクラスプ用材料としての可能性
- 各種歯冠外アタッチメントの応力分布特性
- 1-4-5. モーダル解析からみた完成義歯とスケルトン単体の動態について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-16. リベース用咬合器の試作について
- 16. 既製スタッドアタッチメントの振動伝達性状に関する研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)
- 臼歯部咬合が顎関節部における咬合圧伝達特性に与える影響について
- 2-3-10. 打診による歯の動揺度測定の試み(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B1000. 陶材基底ミリングバーの力学的性状(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1-3-10. モーダル解析からみた接触点の歯列におよぼす影響(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-4. 歯に加わる衝撃の歯根配分に関する研究(第4報)(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. 歯に加わる衝撃の歯根配分に関する研究 (第3報)(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 24. 歯に加わる衝撃の歯根配分に関する研究(第2報) (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 19. タッピング音の分析について第2報 : (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 27. 咬合振動測定時のピックアップ固定法の影響について
- 2-2-10. 骨の振動特性に関する研究 : 第1報 骨の構造差と振動特性
- 28. 補綴物の汚れ (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 8. 震動分析装置による歯牙および歯周組織の観察 : 1. 歯牙に加わる加速度 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 8. 緩圧装置の臨床(バー・アタッチメント) (昭和43年度日本補綴歯科学会関東支部学会抄録)