スポンサーリンク
社会保険小倉記念病院循環器科 | 論文
- 0016 ロータブレーター施行後の合併症 : 穿孔、NO-Reflow現象
- 16)肥大型心筋症を合併したWPW症候群に対する高周波カテーテルアブレーション
- 0956 慢性透析患者に対するロータブレーターの有用性の検討(従来のバルーン拡張との比較検討)
- 経過観察中に発生した冠動脈インターベンション成功後の非梗塞新病変の検討
- 94) ヘッドアップチルトテスト時に認められる不整派についての検討
- 0861 Neurally Mediated Syncopeに認められる補充調律の特徴とその診断能に関する検討
- 196) 著明な肺高血圧を認め,剖検にてPulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy (PTTM)と診断した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 132) 肺動静脈瘻(PAVF)を合併したリウマチ性心臓弁膜症に対し同時手術を施行した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 43)順有性および左側逆行性slow pathway(SP)の双方が関与したAVNRTにAblationを施行し双方のSPを切断できた1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 14)左前下行枝,対角枝の分岐部病変に対するステントの使用方法の検討(側枝へのステント留置は有用か?)(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 0007 ローターブレーター施行後の血管の性状変化に対する検討
- 0005 ロタブレーターの初期および遠隔成績,時代区分による検討
- 0016 ローターブレーターの長期予後に対する検討
- 0022 ロータブレーター後、ステント植え込みの初期及び遠隔期成績の検討
- 40) PTCA長期成績の血管造影による検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 28)PTCA施行患者の血管造影による長期的予後の検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 66) 冠動脈攣縮により心筋全周性にTc・99m PYP集積を認めた小梗塞2例
- 75)EDSを用いた経静脈リード抜去について(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 122) ICD植え込み後の頻回作動に対しtriggered PVCのアブレーションが奏功した多発性心室性頻拍の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 8) 左前下行枝起始部におけるローターブレーター施行後bail out stentの長期予後の検討(第96回日本循環器学会九州地方会)