スポンサーリンク
社会保険小倉記念病院循環器科 | 論文
- 0936 左主幹部病変に対するPalmaz-Schatz Stent治療の検討
- 0926 ACS Multi-Link stentの初期及び遠隔期成績
- 0794 左主幹部(LMT)による急性心筋梗塞についての検討 : ステントの有用性について
- 45) catheter ablationに成功したinappropriate sinus tachycardiaの二例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- ロータブレーター施行後の合併症(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 35. Primary PCIはAMIのFree Wall Ruptureを減らし死亡率を改善する(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 60)Mahaim線維に対するcatheter ablation(CA)の検討
- 40) 発作性心房細動様所見を呈するも高周波カテーテルアブレーションが有効であった左側上肺静脈流入部近傍を起源とする心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 肺塞栓既往のある大腿骨頚部骨折に対し人工骨頭置換を施行した経験
- 27) びまん性ステント内再狭窄に対するRotablatorの有効性
- 24) 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- 76) Focal Ablationが有効であった右房のlncisional Atrial Tachycardia(IAT)に対する検討
- 0469 慢性透析患者の多枝冠動脈疾患に対する治療戦略
- 0188 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- 55) 拡張型心筋症(DCM)様所見を示すも高周波カテーテルアブレーション(CA)が有効であった異所性心房頻拍症(EAT)の2例
- P627 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- P506 CORDIS CROSS FLEX STENTの初期及び遠隔期成績
- P142 びまん性ステント再狭窄の予測因子の検討
- P139 慢性透析患者に対するCoronary Interventionの初期及び遠隔期成績(冠動脈バイパス術との比較)
- 1031 ステント植え込み後遠隔期予後に及ぼす血管径と病変長の影響