スポンサーリンク
社会保険埼玉中央病院産婦人科 | 論文
- 91 卵巣顆粒膜細胞腫の3例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 免疫グロブリン大量療法後帝王切開分娩し, 同時に脾摘を施行し寛解を得た特発性血小板減少性紫斑病合併妊婦の4例
- 上皮性卵巣腫瘍の捺印細胞診 : 良・悪性の鑑別および組織型の推定診断
- 異形成上皮の追跡研究 : 特に細胞像の推移と成り行きについて
- 288. 子宮腔内細胞診により,術前に原発性卵管癌が示唆された一例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 4.妊娠・分娩・産褥を経過した子宮頸部上皮内癌2症例の細胞形態について(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 閉経後婦人の細胞診における過評価例の検討
- 63.興味ある異型細胞を認めたIUD装着の3症例(第16群:婦人科〔内膜,IUD〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 5.体内膜腺癌との細胞学的差異(子宮頸部腺癌の細胞, シンポジウム(I), 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 10.腟内に腫瘍を形成したMesonephric duct由来と考えられる腺癌の1例(婦人科II(腟部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- CA125高値を伴った卵巣富細胞性血管腫によるPseudo-Megs症候群の1例(英文学術論文(JOGR29巻3号)の概要)
- 反復自然流産における各原因頻度の統計的検討
- 標準抗血清を用いた, 抗リン脂質抗体症候群の診断と流産予後の判定
- 習慣流産免疫療法前後の母体免疫能の変動
- 479 1000例を越えた反復流産患者の臨床解析
- 254 ヒト胎盤オキシトシン様物質のcDNAクローニングと構造解析
- 34. 正常及び異常妊娠に伴う子宮間質細胞の形態変化とファイブロネクチン (FN) の局在に関する研究
- 遺伝性球状赤血球症合併妊娠の1例
- P-74 PCR解析により全胞状奇胎が責任妊娠と判明し得た妊娠性絨毛癌の一例
- 455 マウス末受精卵(M-II期)活性化におけるNa/Hexchangerの関与について
スポンサーリンク