スポンサーリンク
石渡産婦人科病院 | 論文
- P1-260 薬剤のみで保存的治療に成功した子宮峡部妊娠(Group30 妊娠・分娩・産褥の生理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13 細胞融合法を用いた子宮内膜の癌化機構の研究
- P2-79 HSPを標的とした卵巣癌分子標的治療の作用メカニズムの解析(Group 123 卵巣腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 22-28.卵巣癌分子標的治療としてのHerceptin及びGeldanamycinのプロテオミグスを用いた有用性の検討(第108群 卵巣腫瘍19)(一般演題)
- 22-24.人卵巣顆粒膜細胞腫細胞株の樹立ならびに上皮性卵巣癌細胞株とのサイトカイン産生能に関する比較検討(第107群 卵巣腫瘍18)(一般演題)
- 卵巣癌におけるHER-2増幅の意義ならびにHerceptin投与後の蛋白変異に対するプロテオミクス解析(第68群 卵巣腫瘍6)
- ES細胞から心脈管系への発生・分化誘導
- 91 卵巣原発小細胞癌より新たに樹立した培養細胞株(HTMOA)の性状
- 21 子宮頸部minimal deviation adenocarcinomaより新たに樹立した培養細胞株の性状
- 腹水細胞診で膵glucagonomaが推定された1症例とその培養
- 71. 骨悪性線維性組織球腫の細胞像とヌードマウス移植(総合5:軟部腫瘍, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 24. 膵glucagonoma の細胞診, 組織診(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- O-161 助産実践能力強化を目的としたモデル研修の効果(Group31 助産師・保健師1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 本邦における産科救急の現状と対策
- 細胞融合法を用いた子宮内膜癌化機構解明へのアプローチ
- 227. Female adnexal tumor of probable Wolffian origin の1例(婦人科IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 52. 卵巣未分化胚細胞腫の細胞像と組織像と組織培養(婦人科11:培養, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 分娩時CTGモニターの判読と対応--ローリスク妊娠・分娩を中心に (特集 分娩時の胎児心拍数モニタリングをマスターしよう)
- P2-278 排卵機能障害に対する鍼灸の効果 : 耐糖能及び月経周期による検討(Group66 生殖内分泌2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-355 ヒト分娩の年周性について(Group150 妊娠・分娩・産褥10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク