スポンサーリンク
石川県立中央病院心臓血管外科 | 論文
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 30.肺癌切除例の確定診断法に関する検討
- 興味ある画像所見を呈した胸膜発生Solitary Fibrous Tumorの1例
- Multiple Systemic Embolismで発症したEosinophilic syndromeの1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 12.左房圧迫に伴う肺水腫を呈した縦隔腫瘍(食道原発平滑筋肉腫)の1例
- 8)von Willebrand病を伴う心房中隔欠損症に対する手術経験(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 57) 腹部大動脈瘤手術に対する自己血輸血の現況 : 外来採血の有用性(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 35) 高齢者重症不安定狭心症に対するCABGの1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- P-101 肺内リンパ節の臨床的検討 : E-VATSでの診断意義について(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸部悪性腫瘍に対する気道及び血管内ステントを用いた集学的治療
- 23.若年発症肺夫細胞癌の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- E-2 Midazolam sedation 下気管支鏡検査における Codeine phosphate 投与の意義(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 31) Harmonic Scalpelによるaortic non-touch total arterial OPCAB(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 504 大腸穿孔例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 258)末梢動脈に対するアテレクトミー症例の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 35)当院における内シャントトラブル症例に対する対策(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 55)Peutz-Jeghers症候群に合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 59) 透析患者に対するCABGの検討
- 234)両下肢虚血を合併したDeBakey I型解離性大動脈瘤に対する外科治療の1治験例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 37)巨大な異常血管を有した両側冠動脈肺動脈瘻の1例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 31)Valsalva洞動脈瘤破裂に外科治療を行った2例(日本循環器学会第79回北陸地方会)