スポンサーリンク
県立広島大学生命環境 | 論文
- 施肥量と栽培時期が紫黒米の玄米色とアントシアニン含量に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 国内外から収集した在来稲系統の生態的・形態的特性および玄米品質の変異(日本作物学会中国支部講演会)
- 赤米・紫黒米・白米玄米における貯穀害虫の発生の差異(日本作物学会中国支部講演会)
- 古木の形態形質およびRFLP分析によるカキ品種「西条」の均一性の検証
- 炊飯玄米の添加が製パン性に与える影響(テーマ講演「国産穀類の生産技術と利用における課題と可能性」,日本作物学会中国支部講演会)
- ハーブ葉からの揮発性物質および溶脱物質の他感作用(一般講演,日本作物学会中国支部講演会)
- 浸漬における白米の吸水に対する水温と浸漬時間の影響 : 清酒醸造における蒸米の研究(第2報)
- 日本産および外国産香り米品種における2-acetyl-1-pyrroline含量の品種間差異(一般講演,講演要旨,日本作物学会中国支部会講演会)
- 大粒米と小粒米の吸水性及び蒸米の弾性の違い : 清酒醸造における蒸米の研究(第3報)
- 22-16 Cd高吸収イネ・長香穀を用いた植物浄化実証ほ場の土壌Cd低減解析(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 鉄コーティング種子を用いたイネ直播栽培 : 品種および栽培法の比較(日本作物学会中国支部講演会)
- P-49 水俣市久木野地区の棚田と香り米「万石」(日本作物学会第225回講演会)
- P22-7 カドミウム高吸収イネ品種を用いた現地水田土壌のファイトレメディエーションの実用化(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 香り米品種におけるプロリン及び2-acetyl-1-pyrroline含量とストレスとの関係(日本作物学会中国支部講演会)
- 在来稲の環境適応性及び圃場越冬性(日本作物学会中国支部講演会)
- イネラミナジョイントにおける組織分化と光合成遺伝子の発現(講演要旨,第137回講演会)
- 精米歩合が日本米の胚乳デンプンおよび米粉特性に及ぼす影響
- 江戸時代の史料にみる稲の変異種について(一般講演,講演要旨,日本作物学会中国支部会講演会)
- フィチンの低いダイズの生育とフィチン態リン酸集積状況の解析(日本作物学会中国支部講演会)
- アジアおよびその他の国の栽培稲の胚乳澱粉の構造と性質