スポンサーリンク
県立前橋病院循環器内科 | 論文
- 153)早期心房刺激に対するatrial return cycleの解析(II) : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 22)連合弁膜症を合併したムコ多糖症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 13) Eosinophilic myocarditisの1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 13)Anthracycline系薬剤による心筋障害の実験的研究:圧負荷による影響 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- Postextrasystolic potentiation : 先行 RR 間隔の影響について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 安静狭心症を合併した僧帽弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 過去1年間に当院で施行した Sones 法200名の検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 160)Postextrasystolic potentiation(II) : その再現性について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 118)僧帽弁逸脱症候群の1家系 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 74)血清酵素(CPK,GOT)変動が,心電図変化に著しく先行した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 207) Postextrasystolic Potentiation(I) : 右房及び右室刺激時におけるPostextrasystolic potentiationの差異について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 168) 房室伝導ギャップ現象によるAdams-Stokes発作の1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- Acinetobacter calcoaceticsが原因と思われる感染性心内膜炎の1症例
- 108)早期診断にて救命し得た上腸間膜動脈血栓症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ^Tc-PYP,^TlCl dual SPECTにおいてOverlapを認める急性心筋梗塞症例の心電図経過及び慢性期左室局所壁運動 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Postextrasystolic potentiation (IV) : nitroglycerin の及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞(AMI)発症早期における血清ミオグロビン(Mb)測定の有用性
- 左室等容拡張期圧変化の解析(I) : 心拍数の及ぼす影響 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 150) 洞房伝導時間測定に及ぼす硫酸アトロピンの影響(I) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- Postextrasystolic potentiation (V) : 虚血性心疾患における差異について : 日本循環器学会第51回近畿地方会