スポンサーリンク
盛岡赤十字病院呼吸器科 | 論文
- 2.気管内腫瘍にレーザー焼灼後Yステントを留置した1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 67 食道内HCl刺激が喘息患者の気道過敏性におよぼす影響
- 14 成人気管支喘息患者における尿中トロンボキサン(TX)及びロイコトリエン(LT)代謝物及び血清ECP値からみたセラトロダストの有用患者の検討 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 108 咳嗽を主訴とした患者の呼気中NO及び誘発喀痰測定の意義についての検討
- 433 著明な咳嗽にて発症した金属誘発性気管支喘息患者の血清学的検討
- 403 救急センター受診気管支喘息患者の6年間の病態の検討
- 気道過敏性および自立神経からみた気管支喘息の分類
- 409 OA感作モルモットにおける冷気吸入による呼吸抵抗の変動と気管支肺胞洗浄液中のメディエーター
- 178 モルモット抗原吸入誘発喘息の遅発型反応に対するエラスターゼ阻害剤(TEI-7361)の効果
- 48 減感作療法施行気管支喘息患者におけるヒスタミンとアセチルコリン皮内反応
- 445 卵白 (OA) 感作モルモットの抗原吸入誘発時における気管支肺胞洗浄 (BAL) 液中のヒスタミン値、Substance P (SP) 値の変動
- 446 気管支喘息におけるIL-4およびIgEの経時的変化について
- 421 試験管内ヒスタミン遊離反応における減感作施行患者血漿の分子量別分画による抑制の検討
- 18 救急外来受診喘息患者の臨床的検討
- 304 気管支喘息における好酸球とリンパ球の関与 : 喀痰による検討
- 293 気管支喘息における末梢血単核球の IL-4 産生能の比較検討
- 276 喘息発作重症度に対するベクロメサゾン吸入剤の至適用量に関する検討
- 気管支生検で診断し得た気管支内過誤腫の 1 例
- 72 気管支喘息における血清IL-2値, sIL-2R値の検討
- 255 気管支喘息患者と健常者における血中ヒスタミン, ECP濃度の比較検討