スポンサーリンク
癌研究会癌研究所病理部 | 論文
- 示I-169 多発するIIa様隆起を呈した大腸原発悪性リンパ腫の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- ヘリカルCTで膵管との連続性が示唆された巨房型膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 広範な壊死を伴った脂肪腫の1例
- 純粋型および共存型子宮頸部上皮内腺癌の細胞学的検討
- 36 外陰部Peripheral primitive neuroectodermal tumorの一例
- 25 子宮内膜増殖症の検出における内膜細胞診の有用性の検討
- P-311 子宮内膜増殖症の検出における内膜細胞診の有用性の検討
- P-26 子宮頚部悪性腺腫の診断におけるHIK1083の有用性
- P-31 p53及びk-ras 変異の肺腺癌細胞形態及び予後に与える影響(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-27 EGFR遺伝子変異の頻度からみた肺腺癌細胞亜型分類の有用性の検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- OP-258 生検Gleason score8以上の前立腺癌に対する前立腺全摘術の治療成績(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-028 前立腺生検Global gradeとHighest grade不一致例における、両Gradeの前立腺全摘Gradeとの相関性(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S3-1 肺の神経内分泌性腫瘍 : そのスペクトルと今後の問題(神経内分泌腫瘍-その分類基準と問題点-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 神経内分泌性腫瘍,特に大細胞神経内分泌癌の現状と未来(第21回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- EL5 神経内分泌性腫瘍の診断と最近のトピック(教育講演 肺癌の病理診断,第48回日本肺癌学会総会号)
- EPA製剤の薬理作用とエビデンス--JELIS (The Japan EPA Lipid Intervention Study)から学ぶもの (特集 高脂血症治療薬)
- RecQヘリカーゼの異常による病態--Werner症候群を中心に (特集 DNAの損傷・修復と疾患)
- S2-1 日本における肺癌の急増とアスベスト(シンポジウム2 アスベスト関連疾患に対する呼吸器内視鏡的アプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- アスベスト肺癌の分子病理学的アプローチ--アスベスト肺癌を一般の肺癌から区別できるか? (あゆみ アスベスト関連疾患)
- 成人型早老症Werner症候群における癌 (特集 老化と癌)
スポンサーリンク