スポンサーリンク
癌研究会有明病院婦人科 | 論文
- W10-追加発言 子宮体癌における腹水細胞診の役割(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-86 子宮体部癌肉腫Carcinosarcoma.64症例の臨床的検討(Group112 子宮体部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-103 Atypical polypoid adenomyoma of the uterusの臨床病理学的特徴 : 卵巣病変の合併について(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-47 高齢子宮体癌患者の有する問題点と治療法の検討(Group 118 子宮体部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-58 子宮頸部内分泌腫瘍(Neuroendocrine tumor)22例の臨床的検討(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 特集によせて(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断)
- P2-7 子宮頸部細胞診における意義不明異型扁平上皮細胞(ASCUS:ベセスダシステム)の臨床的意義(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-265 Deep aggressive angiomyxomaと外陰部原発粘液性腺癌を重複した1症例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ブラシ型子宮内膜採取器具の有用性 (第2報) : 吸引法と比較して(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 172 ブラシ型子宮内膜採取器具の有用性(子宮体部2)
- 23-9.原発性卵管癌における診断過程の検討(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- 20-7.子宮体癌における術中腹水細胞診陽性所見持続症例の臨床病理学的検討(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- (3)子宮頸部小細胞癌,臨床成績と鑑別診断(小細胞性腫瘍とその鑑別疾患)
- 子宮頸部小細胞癌の臨床成績と病理組織亜分類 (特集 子宮頸部の病変とその対策)
- 339 卵巣癌との鑑別に苦慮した腹腔内にびまん性増殖する乳頭状中皮性腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 149 悪性卵巣甲状腺腫の1例
- 186 子宮頸部の扁平上皮癌variantの2例
- 子宮頸部細胞診における異型扁平上皮細胞(ASC;ベセスダシステム2001)の臨床的意義
- S5-2 ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology : LBCの判定の実際(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W3-2 検診ドックにおける婦人科液状処理細胞診の適用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク