スポンサーリンク
産総研地質調査総合センター | 論文
- A1-18 霧島山新燃岳火山におけるリアルタイム降灰観測網の構築(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 津波堆積物からみた869年貞観地震と2011年東北地方太平洋沖地震について
- O-161 九州四万十帯の中期始新世付加体の形成とその影響
- 地質記録を津波防災に活かす : 津波堆植物研究の現状と課題 (特集 日本列島をおそった歴史上の巨大津波)
- B3-05 薩摩硫黄島硫黄岳の脱ガス深度と火道の浸透率の推定(噴出物モニタリング,口頭発表)
- 地質標本館と標本データベース
- P-56 長野県-新潟県県境地域の中新-更新統の火山灰層序(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-55 北部フォッサマグナ,高妻山貫入岩類のFT年代(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-43 足尾山地東縁に分布する中新世溶結凝灰岩のFT年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-60 20万分の1地質図幅「浦河」地域の地質(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 地震・津波における数学的モデル化と問題設定 : 2011年3月の東北沖地震・東日本大震災に関わる科学研究の成果(数学的モデリングと問題設定:東日本大震災からの教訓)
- P-234 東北・九州地熱資源図(CD-ROM版) : 地熱GIS情報提供の試み(30. 情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 古地震・古津波の調査研究 : 過去の事実を探り,将来の地震・津波の想定へ (特集 地震・津波の研究と防災の取組)
- 歴史的巨大地震と津波 : 貞観地震との比較で (特集 東日本大震災地震と津波・地盤災害)
- P-235 電子地理〜地球科学情報の統合的な管理・処理 : 地理院・標高メッシュ・ファイルフォーマット系を共通規格として(30. 情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-222 関東平野の土壌中微量有害元素の地球化学的研究(29. 岩石鉱物一般,ポスター発表,一般講演)
- 奥会津地熱地域における自然電位モニタリング
- P-231 5万分の1地質図幅の数値化 : 数値化データの構成(30. 情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う津波により九十九里海岸中部に形成された堆積物
- P-37 九州中央部の秩父帯の地質構造(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク