スポンサーリンク
産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター | 論文
- 40515 環境面から見た建築廃棄物の現状と負荷削減可能性の検討 : その1 マテリアルフロー分析による現状整理(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 40516 環境面から見た建築廃棄物の現状と負荷削減可能性の検討 : その2 処理における環境影響評価(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- LCAにおける騒音影響評価--日本を対象とした道路交通騒音のダメージ関数の検討
- 日本LCA学会食品研究会講演会報告「食の持続性を求めて」
- 「持続可能な消費と生産」への取り組みと研究 (特集 持続可能な消費)
- 環境調和型品質機能展開を用いたICパッケージの環境調和型製品設計事例
- 建物の空調負荷軽減方策による冷房用エネルギー削減効果のシミュレーション
- 40425 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その2 : ヒートポンプ給湯機導入に伴う気温低減効果の解析(人工排熱,環境工学I)
- 40424 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その1 : 被覆対策とヒートポンプ給湯機導入による複合的な気温低減効果(人工排熱,環境工学I)
- 都市熱環境とエネルギー消費の関係を考慮した住宅へのヒートアイランド対策効果の評価 : 街区条件への依存性に関する考察
- 事務所街区におけるヒートアイランド対策および省エネルギー対策導入による年間気温・エネルギー消費変化の同時評価
- ガソリン乗用車の実燃費マクロ推計式の構築
- 地方都市における自家処理の評価 : 自家処理の実態把握とその環境的・経済的効果の分析
- 太陽熱高反射塗装による乗用車の冷房負荷削減および燃料消費削減効果
- 太陽熱高反射塗装による自動車の省エネルギー効果
- 寒冷地集合住宅ヘマイクロガスタービンコジェネレーションを導入した際のCO_2削減可能性の評価
- GISによる生ごみ分別収集システムの評価 : 千葉市を事例として
- 需給バランスを考慮した畜産系廃棄物処理システムの構築
- Fuel21ツールの概要紹介(エネルギー需給及びCO_2排出量に及ぼす技術開発の効果とその長期マクロモデルの研究,(1)学会特別研究活動報告,Session 9 エネルギー評価・経済)
- ゴミからのエネルギー供給システムに関する考察 - ROSEモデルによる地域への電力供給可能性の評価 -