スポンサーリンク
産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門 | 論文
- 四国沖から採取された2本のIMAGESコアを用いた第四紀後期におけるテフラ層序(西太平洋におけるIMAGESコアを用いた高時間解像度の環境復元)
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- 上越沖,海底表層メタンハイドレート賦存域での深海底構造・微地形調査について
- 中海におけるアカエイを用いたバイオテレメトリの基礎実験
- 上越沖メタン活動域における深海底近傍の微地形,浅部構造調査について--NT07-20及びNT08-09航海DAI-PACKマッピング (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- サンゴ骨格中の微量元素 : 海洋汚染の指標としての可能性
- ローコスト・コンパクトサイドスキャンソーナーの記録例
- 汽水域・沿岸域調査のためのローコスト・コンパクトな音響調査機器 : サイドスキャンソーナーのシステム化
- Termination II に噴出した阿蘇3火山灰-東海(日本海)対馬海盆堆積物からの証拠
- オホーツク海完新世堆積物の岩石磁気学的研究 : 北海道網走沖北見大和堆周辺で採取された2本のコア試料
- 日本海中部大和海盆から採取された酸素同位体ステージ3に噴出した3枚の火山灰
- 日本海南東部における海底堆積物と後期第四紀層序:特に暗色層の形成時期に関連して
- O-79 八丈島沖伊豆-小笠原海溝、茂木海山周辺の地形と地質(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 日本近海の長尺ピストンコアに見いだされたスープ状擾乱層
- S-60 黒潮の完新世1500年周期変動((7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- X線CT装置を用いた移流像その場観測透水試験法の開発
- 「石灰質微化石層序からみた沖縄本島南部,知念層の地質年代」についての討論に答えて
- アナログ方式表層音波探査装置のディジタル化
- 深海底構造・微地形音響探査パッケージの開発と適用
- 画像による深海近傍位置データの再構成について(NT03-14航海 : 水曜海山カルデラ)