スポンサーリンク
産業医科大学産業生態科学研究所 精神保健学教室 | 論文
- P1013 バーンアウトと自尊心, アサーティブ(アサーション)・トレーニングの関係
- 日本語版Rathus Assertiveness Schedule (RAS)の作成と信頼性・妥当性の検討
- 【一般演題】18.外来通院治療中の労働者の職場と家庭におけるストレス(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- P320 労働者のメンタルヘルス対策に関するネットワーク作りの試みと課題(第1報)
- 拘束ストレス時の室傍核c-fos発現とHPA系・免疫系の反応
- 26. 職場環境等の改善を通じたメンタルヘルス対策 : 第2報 職場環境等の改善目標の傾向(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 25. 職場環境等の改善を通じたメンタルヘルス対策 : 第1報 職場環境等の評価と改善ためのグループディスカッションの概要(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- P113 メンタルヘルスに関連する要因の職種別特徴について
- 24.学生生活と精神健康に関するアンケート調査(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 24. 学生の基礎研究室配属におけるストレス調査(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 23. 自治体職員における職場の主観的快適度に影響する要因に関する研究(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 管理監督者の資源を活かした職場のリスナー研修
- 自殺予防のための教育プログラム・マニュアルの開発
- 職場におけるうつ病・自殺予防マニュアル及び教育プログラムの開発
- 71. 通信講座方式によるリラクゼーション法指導の試み(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 17. 新人看護師のストレスと精神健康の経時変化(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 30.職場の主観的快適度に影響を与える要因の経年変化(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 福岡県下におけるメンタルヘルス対策支援ネットワークの構築
- 産業保健活動における解決志向アプローチの活用 : 事例に基づく考察
- 3.通信講座方式による自律訓練法指導の試み(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)