スポンサーリンク
産業医科大学医学部第1内科学 | 論文
- 骨粗鬆症治療薬 : 新規ビスフォスフォネート
- 副甲状腺ホルモン関連蛋白産生腫瘍 (特集 カルシウム・リン代謝異常症:診断と治療の進歩) -- (高カルシウム血症)
- 症例 急性肝不全および両心不全を併発し救命しえた甲状腺クリーゼの1例
- シクロフォスファミドパルス療法が有効であった難治性甲状腺眼症の1例
- 25.自己免疫性甲状腺疾患の病態における内分泌撹乱化学物質暴露の影響
- 症例 多量の胸腹水貯留がステロイド投与により著減した自己免疫性多腺性内分泌不全症2型(Schmidt症候群)の1例
- 臨牀指針 グリチルリチンによる偽性アルドステロン症にて心停止を来たした一症例
- 両側副腎腺腫による原発性アルドステロン症に腎細胞癌を合併した稀な一例
- 臨牀指針 下垂体機能低下症から一部機能回復し,自己免疫性下垂体炎と考えられた1例
- 骨芽細胞と単球/マクロファージの接着機構 : PTHと1α, 25(OH)_2D_3による接着性と接着分子発現の誘導
- Jak3阻害剤(CP690,550)の抗リウマチ薬としての可能性とその作用機序
- ループス腎炎に対する血漿交換,免疫吸着療法の有効性についての臨床的検討 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (ワークショップ5 血液浄化療法に期待される各種難病腎疾患)
- 膠原病・リウマチ性疾患に於けるシクロスポリン療法の理論と実際
- 関節リウマチに対する新規生物学的製剤・低分子化合物
- Jak阻害薬の抗リウマチ薬としての可能性とその作用機序
- S5-5 膠原病における新規生物学的製剤治療戦略(S5 リウマチ性疾患の病態解明と新規治療法,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S8-4 ループス腎炎の最近の治療戦略(膠原病の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 健常授乳婦に生じた肺 Mycobacterium chelonae 感染症の1例
- 臨牀指針 膠原病患者における糖尿病合併についての検討
- 22. ループス腎炎に対する血漿交換, 免疫吸着療法の有効性についての臨床的検討(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)