スポンサーリンク
環境研究所 | 論文
- 3.温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- B108 GOSAT-CAI観測による雲マスクデータの検証(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
- P397 GLIエアロゾル陸域プロダクトの地上観測との比較
- ノルウェーおよびアラスカにおける成層圏エアロゾルのライダー観測 : エアロゾルの混合比分布の差異
- アラスカにおける成層圏エアロゾルのライダー観測
- P116 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(2)
- 2H1130 微小粒子状物質の生体影響 : 老齢ラットの心肺機能、心肺組織・血管系の炎症反応への粒子有機成分の影響
- C158 MODISとの比較によるGOSAT-CAI雲スクリーニング結果の検証(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C156 GOSATから得られたCO_2とCH_4のカラム平均濃度の検証(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C163 大規模点排出源の排出量モニタリングに向けた「いぶき」GOSAT観測データ解析(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C161 GOSATレベル2データを用いた亜大陸規模での二酸化炭素吸収排出量の推定 : GOSATレベル4データの準備状況(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C160 GOSAT/CAIをもちいたエアロゾルプロダクトの導出(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- 国立環境研究所におけるGOSAT地上データシステムの開発とデータ処理方針
- 蒸発量計測の原位置結果について
- ILASによる気温高度分布導出の現状について
- P191 大規模気候データの高速自己組織化マップによる可視化抽出例
- GMS5による雲データの解析
- 高分解能大気大循環モデルによる気候研究にむけて
- 雲レーダとライダによるアジア域における雲微物理の研究
- P235 GOSAT観測データ精度向上のためのNIES輸送モデルCO_2データの検証