スポンサーリンク
琵琶湖研究所 | 論文
- Eunotia pectinalis(Kutz.)Rabenh. var. pectinalis と Eunotia pectinalis var. undulata(Ralfs)Rabenh. のタイプ観察
- Fragilaria rumpensとその近縁種について
- First application of PDMPO to examine silicification in polycystine Radiolaria
- Aulacoseira granulata f. spiralis (Hust.) Czarn. & D. Reinke の本邦での出現について
- Aulacoseira distans (Ehrenb.) Simonsen の唇状突起と棘の形態について
- 日本固有のピヌラリア属二新種
- 基礎研究 流入負荷物質の湖底蓄積量の把握 琵琶湖底泥中の水銀蓄積量の推定
- 沿岸・河口部の濁水分布と水質 (プロジェクト研究 湖内現象を考慮したノンポイント負荷削減対策の検討--琵琶湖沿岸域における代かき・田植え時の濁水観測)
- 集水域環境と水質の関係 (プロジェクト研究 湖内現象を考慮したノンポイント負荷削減対策の検討--琵琶湖沿岸域における代かき・田植え時の濁水観測)
- 日本のシネドラ属二種のウルナリア属への組替
- F. Meister(1913)によって諏訪湖から記載された珪藻種のタイプ観察
- Melosira nivaris W.Sm.のタイプ観察とAulacoseira pfaffiana (Reinsch) Krammerとのシノニム関係
- モンゴル・フブスグル湖のGomphoneis quadripunctatum (Ostrup) R.Ross et P.A.Simsの形態変異
- 琵琶湖の自然と文化
- ソフトウェアエンジニアリングに基づいた教育支援システムの開発 : 生物検索ソフトウェアを題材として
- 日本産プランクトン性アナベナ属の形態と系統
- Fragiaria gracilis Ostrup (珪藻)のタイプ観察
- Ohtsuka & Tuji (2002), Tuji (2002) and Tuji (2004)において指定された珪藻レクトタイプの再指定
- Gomphoneis tetrastigmata樋合群の分類
- 奥野春雄氏の珪藻タイプ : 1. Okuno (1943, 1944)により八束珪藻鉱床から新種記載された5種