スポンサーリンク
琉球大学農学部生産環境学科 | 論文
- 地すべり土の残留強度と物理的・鉱物学的性質との関係
- 地すべり土の回復強度と鉱物組成との関係
- 地すべり土の残留強度包絡線の湾曲化と強度定数決定手法
- 黄色酸性土壌における石灰施用がキビの収量と養分吸収に及ぼす効果(生産環境学科)
- 西表島開墾地及び林地の土壌理化学性(生産環境学科)
- ローズグラスの生育と養分吸収に及ぼす数種石灰質資材の土壌改良効果(農芸化学科)
- 第 3 報暗赤色土の pH と可溶性ケイ酸(サトウキビ増収法に関する土壌肥料学的研究)(農芸化学科)
- 第 2 報土壌の pH と可溶性ケイ酸(サトウキビ増収法に関する土壌肥料学的研究)(農芸化学科)
- 飼料作物栽培に関する沖縄土壌の施肥管理 : II. 暗赤色土におけるローズグラスのカリ施用に対する反応(農芸化学科)
- レタス収量と土壌理化学性に及ぼすフイルタケーキ施用の効果(農芸化学科)
- ジャーガル土壌におけるサツマイモ収量におよぼす窒素とりん酸の肥効(農芸化学科)
- 米国ミシガン州の四土壌のカリ有効度に関する研究(農芸化学科)
- 土壌クラストの透水性
- 農業農村整備事業における市町村職員の役割の重要性
- 姫川メランジェの大規模地すべりの発生機構についての検討
- 地すべり土の回復強度と垂直応力の影響
- 黄土丘陵ガリ谷区の地形特徴と段畑造成可能土地量
- 住民の意識・行動に基づく水辺空間としての湧水評価
- 地質弱面をすべり面とする斜面崩壊に関する一考察
- 2643 移動量の大きい泥岩地すべりにおけるすべり面の強度 : 沖縄, 仲順地すべりを事例として