スポンサーリンク
理研・太陽光科学 | 論文
- 1Dp02 ラン藻A. nidulansの細胞質膜の42-kDタンパク質遺伝子のクローニング, および42-kDタンパク質を欠く変異株の作製
- 2Ba-5 ラン藻細胞質膜の主要タンパク質に関する研究
- 2Ap-9 Anacystis nidulans R2の高CO_2濃度要求性差異株の低CO_2濃度への適応
- 2Ap-8 藍藻における無機炭酸輸送系 : 光による活性化とエネルギー供給
- C-58 光化学系II阻害剤PNO8による系II反応中心D1タンパク質の特異的切断 : D1切断部位の検討
- 2Fa05 Ca を除去した光合成酸素発生系で生じる S_2-state の性質
- 1Cp12 Ca^の選択的抽出による酸素発生の阻害
- 1Cp06 Sig IIsとマンガンマルチラインのEPRによるS_2状態における光化学系IIの電荷再結合の研究
- G-9 EPR SigIIによる光合成系IIの低温での電荷再結合
- 3Ba-10 光合成電子伝達系におけるRieske鉄イオウセンターの役割
- 1Ba-11 レーザーパルスを用いたラン藻___-におけるチトクロームとP700の酸化還元反応の解析
- 2Ap-16 好熱性ラン藻___- sp.の光合成電子伝達系におけるC型チトクロームの役割
- V-1 ラン藻の硝酸輸送(V. 窒素栄養代謝における新しい研究の展開)
- 3Cp02 ラン藻の硝酸イオン能動輸送性タンパク質
- 3Ca-1 酸素発生系S-state変換過程におけるC1-の役割
- 1Ba-7 光化学系II粒子における酸素発生系の性質
- 3Ba-4 熱発光測定によるQ_Bキノンの酸化還元状態の判定
- 2Cp-3 系2反応における33dDa表在性蛋白質の機能
- 3Ap-7 Cl^-欠乏下における光化学系2の熱発光
- 1Aa-2 酸素発生系における24、33kDa蛋白質の機能 : O_2 rate electrode、熱発光による解析