スポンサーリンク
玉川大・農 | 論文
- 自然界の微生物検出法の改良
- 6-2 エステラーゼ蛍光性基質を用いた微生物測定法の改良(6.土壌生物)
- 6-5 土壌中の微生物細胞の映像化技術(6.土壌生物)
- 6-4 微生物の生死判定のための蛍光色素の検討(6.土壌生物)
- 蛍光および画像解析法による土壌中の微生物個体の検出
- 地球外微生物探査法の開発 そのIV
- 23-26 ベトナム・メコンデルタにおける酸性硫酸塩土壌の改良に伴う環境問題(23.地域環境)
- 6-9 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(第2報)(6.土壌生物)
- 6-8 顕微蛍光法による微生物検出のための色素、染色法の検討(6.土壌生物)
- 4-4 コンピューター画像解析を使った土壌中のメタン生成菌の映像化(4.土壌生物)
- 4-3 顕微蛍光法による微生物の検出(4.土壌生物)
- 4-2 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(4.土壌生物)
- 2-26 森林土壌の水溶性物質 : 亜寒帯針葉樹林について(第3報)(2.土壌有機および無機成分)
- 日本産タンポキンウワバにおける幼生期の生態・形態に関する知見--光周誘導される幼虫休眠および潜在的な年2化性についての考察
- D37 ミツバチ働き蜂の分業とその内分泌制御機構(生理学・生化学)
- 91 Meloidogyne sp. の初期発生(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 日本の養蜂とミツバチ生産物
- F308 巣箱内光周処理によるミツバチの交尾飛行時刻の制御(生態学 行動学)
- 第20回国際昆虫学会議報告
- C48 巣箱内光周処理によるニホンミツバチの交尾飛行時刻制御の試み(社会性昆虫)