スポンサーリンク
獨協大学経済学部 | 論文
- 「青少年保護育成条例」と図書館における知的自由 (特集 50年を迎えた「図書館の自由に関する宣言」)
- IFLA児童図書館サービスの指針--児童図書館サービス、世界中の子どもたちと家族にとって何よりも大事なこと〔含 英文〕
- 『くまのプーさん』は有害図書!?
- ウェイン・A. ウィーガンド編;川崎良孝, 薬師院はるみ訳, 「図書館の権利宣言」を論じる, 京都大学図書館情報学研究会(発行), 日本図書館協会(発売), 2000.9, 195p, 22cm, 定価2,500円, ISBN 4-8204-0010-X
- インターネットと図書館(2)
- インターネットと図書館
- 「図書館の自由に関する宣言」採択40周年記念移動展示--"何でも読める 自由に読める!?"報告
- 「インタ-ネットで情報探索」戸田慎一ほか
- 予約サ-ビス--海外の事例 (予約をもっとすすめるために)
- アメリカにおけるヤング・***・サービスの変還
- ヤング・***・サ-ビスを概観する (図書館・図書館学の発展--20世紀から21世紀へ) -- (図書館サ-ビス)
- 公立図書館におけるヤング・***・サービスについて
- 基調講演 人口減少時代における保険業の課題 (慶應義塾保険学会公開シンポジウム 人口減少時代に保険業はどう対応すべきか)
- アメリカの図書館は、いま。(番外編)イギリスの夏休み読書活動
- アメリカの図書館は、いま。(68)アメリカの図書館戦争のいま
- 非コア従業員の社会的勢力獲得におけるコミュニケーションの効果(コミュニケーション課程の諸相)
- 上岡一史著, 『戦後日本鉄鋼業発展のダイナミズム』, 日本経済評論社, 2005年2月, 261頁, 本体5,460円
- 安井國雄著, 『戦間期日本鉄鋼業と経済政策』, ミネルヴァ書房、一九九四年三月、二五五頁、三、五〇〇円
- 電子教材作成のための教員支援
- 大学の授業を考える-インターネットを利用した授業-
スポンサーリンク