スポンサーリンク
獨協大学経済学部 | 論文
- アメリカの図書館は、いま。(12)番外編
- アメリカの図書館は、いま。(11)イリノイ州の図書館ネットワーク
- アメリカの図書館は、いま。(10)アメリカの「図書館戦争」
- アメリカの図書館は、いま。(9)図書館員研修
- アメリカの図書館は、いま。(8)公共図書館大会@ボストン
- アメリカの図書館は、いま。(7)ヤング***・サービスはいま
- アメリカの図書館は、いま。(6)図書館をめぐる政策
- アメリカの図書館は、いま。(5)学校図書館と読書と政策
- WLIC/IFLAオスロ会議、WSIS、そしてソウル会議へ
- アメリカの図書館は、いま。(4)学校図書館
- アメリカの図書館は、いま。(3)モンテソン・センター国際図書館員研修プログラム(2)
- アメリカの図書館は、いま。(2)モンテソン・センター国際図書館員研修プログラム(1)
- 「ちびくろさんぼ」問題をふりかえる
- 中本悟編『アメリカン・グローバリズム水平な競争と拡大する格差』(日本経済評論社2007年)
- 特別講義要旨 (2) 国際労働力移動の視点から見た外国人労働者問題
- 新入生の大学以前の情報教育に関する調査と新一般情報教育
- テレビ会議システムを用いた合同授業
- 文科系大学における講義支援システムとその運用
- 日本語聴解 Web 教材の開発と利用
- 62.マルチメディア入門(K.教材制作,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)