スポンサーリンク
獨協医科大学越谷病院循環器内科 | 論文
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 日本循環器学会専門医試験 回答と解説
- 高血圧患者における合併症発症要因に関する研究 : 1. 臓器重症度分類と合併症発症率, 2. 要因分析による臨床像分類と脳卒中発症の予測
- 大動脈炎症候群と妊娠 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 胸部大動脈瘤を伴い弓後半部高度形成不全を示した大動脈縮窄症の1例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 大動脈基部拡大による大動脈弁閉鎖不全を合併した Ehlers-Danlos 症候群 (Type IV) の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- アミオダロン長期投与後, 剖検により組織中濃度を測定し得た1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- デュシャンヌ型筋ジストロフィー家系の母・娘に生じた洞不全症候群の2例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 右室心尖部原発性腫瘍の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞を合併した38歳女性の冠状動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 僧帽弁輪石灰化を伴い, 進行的な僧帽弁閉鎖不全により心不全が悪化した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 26)リウマチ性大動脈弁閉鎖不全症に冠動静脈瘻を合併した1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 47)1:1心房粗動時にwide QRS頻拍を呈し,カテーテルアブレーションで治療し得たWPW症候群の一例
- 41) 単発心房期外刺激にて稀有型房室結節回帰性頻拍から房室回帰性頻拍に移行し,副伝導路とslow pathwayへのアブレーションが奏効した一例
- Homeostasis Model Assessment指数を用いたインスリン抵抗性による経皮的冠動脈形成術における薬剤溶出性ステント植込み後の再狭窄の検討
- 44) 左室内腔辺縁の曲率分布による左室形態の分析(I) : 局所収縮異常の検知の試み : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 4) 肥大型心筋症に対するnifedipineの効果 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 143. Photodensitometryを用いた大動脈弁閉鎖不全による逆流の定量化 : ドップラー : 第44回日本循環器学会学術集会