スポンサーリンク
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科 | 論文
- V-10 意識喪失発作にて発症した気管軟化症の一手術例(手術・その他)
- 呼吸器感染症(感染症の最近の動向)
- セッション9 : 『Paclitaxel分割投与法』を終えて(司会の言葉)(第18回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 吸入ステロイド薬単独治療の意義 (特集 気管支喘息治療における吸入療法の現状とその課題--フランカルボン酸モメタゾンへの期待)
- 4. 気管支鏡下に摘出しえた気管支内異物の2例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- Exercise Induced Asthma(EIA)の気道閉塞部位の検討
- 122.β交感神経遮断剤 acebutolol の気管支喘息患者の心臓, 気道への影響(喘息-病態生理 II)
- 獨協医科大学越谷病院教職員における健康診断の現状と今後の課題 : 平成18年度データ解析について
- S7-4 テオフィリンの抗炎症効果と喘息治療における位置づけ(シンポジウム7 テオフィリン-Reassessment-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 治療の up date : 6. 徐放性テオフィリン
- 硬膜外へ穿破した腰椎椎間板ヘルニアの保存療法の適応
- 内科領域における各DPI製剤の特色と使用法 (特集 吸入ステロイド薬の特色と使用法)
- シンポジウム「気管食道科領域における環境とアレルギー」を司会して
- ES13 マスト細胞と気道リモデリング(教育セミナー13,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- サルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン配合剤の是非
- 気管支喘息による併用療法(教育セミナー7,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息,遷延性慢性咳嗽--麦門冬湯 (特集 明日の診療に漢方をいかす--西洋医学と漢方医学の融合) -- (日常診療でまず使ってみたい漢方ベストチョイス15)
- D-22 肺癌放射線治療1年後のTc-99m-MIBIシンチグラフィの意義
- D-4 胸壁・椎体浸潤型非小細胞肺癌の放射線療法(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P2-18-3 アセトアミノフェン内服中止により,症状が明らかに改善した食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)